光一郎のアリゾナ留学ブログ

アリゾナ州立大学に留学中の現役大学生21歳。留学に役立つ情報やアメリカにいるからこそわかるフレッシュな情報をお届けします!

【免許】アリゾナで自動車免許取って来た ~仮免許編~

 

んにちは!
光一郎です。
光一郎の自己紹介


現在、僕は

アリゾナ州立大学
Arizona State University


に留学に来ています。
アリゾナ州立大学って?
アリゾナって? 

f:id:kohhasu:20181221101943j:plain

 

 

以前の記事で

アメリカで免許を取る方法

紹介しました。

studyabroad-world.hatenablog.com

 

空いた時間を利用して

アリゾナの自動車免許を

取って来たので

 

今回は

アリゾナでの仮免許取得までの流れ

についてお話します!

 

目次

 

1. 免許取得の流れ

 

アメリカでは教習所に通わず

運転は個人で練習して

試験を受けに行くのが一般的です。

 

仮免許の取得には

学科試験に合格する必要があり

 

本免許の取得には

技能試験に合格する必要があります。

Woman About to Write on Paper

 

日本の場合は仮免許でも本免許でも

学科試験と技能試験がありますが

 

アメリカの場合は

学科と実技の一回ずつ

本免許まで取得できます。

Photo Of Person Driving

 

学科試験は交通規則に関する

基本的な問題が出題され

 

技能試験は約10分程の運転と

1回の縦列駐車のみなので

 

難易度は日本に比べると

圧倒的に簡単です。

Person Showing His Left Thumb

 

試験はDMVという場所に

受験しに行きます。

 

DMVとは

Department of Motor Vehiclesの略で

 

ここでは車関連の

様々な手続きが行えます。

 

詳しくはこちらの記事に

まとめているので

 

アメリカで免許を取る予定の方は

ぜひ参考にしてみてください!

studyabroad-world.hatenablog.com

 

2. 試験までの流れ

 

僕はアリゾナのフェニックス近郊にある

South East Mesa/GilbertというDMVに

試験を受けに行ったので

 

その時に撮影した実際の写真と共に

学科試験までの流れを説明しますが

 

DMVによっては手続きの流れが

違う可能性があるので

 

あくまで参考にする程度に

していただければと思います。

ãmesa dmvãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

画像引用元: Police: Celebrity Obsession Fueled DMV Standoff In Costa Mesa « CBS Los Angeles

 

学科試験の受験のためには

身分証明書二種類が必要なので

 

IDは念のため3つ程持って行くと
いいと思います。

 

僕はI20 (在学証明のようなもの) と
パスポート学生証
持って行きました。

f:id:kohhasu:20181221103033j:plain

 

〈DMVに到着〉

DMVに到着するとまず受付があり

そこで仮免許の学科試験を

受けに来たことを伝えます。

 

すると写真撮影をするブースに

案内されるのでそこで顔写真を撮って

整理券をもらいます。

 

ここで撮った写真は

後々仮免許に載る写真なので

気合いを入れた方がいいかもしれません笑

f:id:kohhasu:20181221103456j:plain


整理券番号をもらったら

今度は窓口で詳細な手続きをするので

窓口への列に並びます。

 

僕が行った時はかなり混んでいたので

約30分ほど並びました。

 

並んでいる間に手続きのための書類を

記入しておくようにしましょう!

f:id:kohhasu:20181221103631j:plain


〈窓口〉

窓口では身分証を2種類

列に並んでいる間に書いた書類

整理券提出するように言われます。

 

基本的に手続きは窓口の方が

勝手に進めてくれるので

こちらは特にやることがありません。

f:id:kohhasu:20181221103940j:plain

 

学科試験のための受験料は

この窓口で支払います。

アリゾナの場合は7ドルでした。

 

支払いが終わると試験室に向かうように

案内されます。

 

試験室には試験のためのモニターが

何台か並んでいるので

 

自分がどのモニターで

受験すればいいのかを窓口の方から

きちんと聞いておくようにしましょう。

f:id:kohhasu:20181221104058j:plain

 

〈試験〉

試験室で該当のモニターの前に座ったら

好きなタイミングで試験を

開始することができます。

 

モニターはタッチパネル式なので

画面に表示される指示にしたがって

試験を開始しましょう。

Person Using Laptop Computer

 

試験内容は交通規則に関する

基本的な問題が30問出題され

24問正解すれば合格です。

 

24問正解すると自動的に

試験が終了する仕組みになっていて

わからない問題は後回しにできるので

 

わからない問題は後回しにして

わかる問題から正解していくことを

おすすめします!

Man using stylus pen for touching the digital tablet screen

 

日本の学科はひっかけ問題も多いですが

アメリカの場合は直球の問題が多いので

全く難しくはありません!

 

制限時間は12時間に設定されていますが

自分は一夜漬けにも関わらず約3分で

満点合格しました笑

f:id:kohhasu:20181221104335j:plain


学科試験合格のための勉強法は

こちらの記事にまとめているので

 

学科試験を受ける方は

ぜひこちらを参考にしてください!

studyabroad-world.hatenablog.com

 

3. 試験後の流れ

 

試験終了後は試験を終えた人たちが

次の手続きを待つための場所があるので

その列で待機しましょう。

 

〈仮免許交付〉

学科試験に合格した場合

すぐ紙に印刷された仮免許を

受け取ることができます。

f:id:kohhasu:20181221104748j:plain


上の画像は

実際に僕がもらった仮免許ですが

生年月日が誤っていたので

 

後々面倒なことにならないように

記載されている情報に間違いがないか

しっかりと確認してください!

 

アメリカの事務手続きは日本に比べて

いい加減な傾向があるので自分の目で

確認するようにしてください!

f:id:kohhasu:20181222123926j:plain
 

〈技能試験の予約〉

学科試験が終わり仮免許を入手すると

次は本免許取得のための技能試験を

受けることができます。

 

DMV内に設置されている

ATMのような機械で技能試験の

予約を取ることができます。

f:id:kohhasu:20181221143510j:plain

 

また予約はオンラインでも

取ることが可能です!

 

技能試験の予約方法は

別の記事で紹介しているので

こちらも参考にしてみてください!

studyabroad-world.hatenablog.com

 

技能試験には

  • 試験に利用する車
  • 車の保険証明
  • 車の登録証

を持参する必要があります。

 

一日で仮免許から本免許まで

取得しようとお考えの方は

 

学科試験のための身分証二種類に加えて

上記の三つも持参するのを

忘れないようにしてください!

Traffic on City Street at Night

 

4. まとめ

 

今回は

アリゾナでの仮免許取得までの流れ

についてお話ししました。

 

仮免許の受験のためには

身分証明証二種類

7ドルの受験料が必要なので

 

当日はそれらの持ち物を忘れずに

持っていくようにしてください。

 

学科試験は30問中24問正解で合格でき

難易度は高くありません。

 

前もって勉強した上で

落ち着いて受験すれば

誰でも合格できると思います!

 

また別の記事で

本免許のための技能試験の流れ

を紹介しているので

 

ぜひこちらの記事も

参考にしてください!

studyabroad-world.hatenablog.com

 

f:id:kohhasu:20181221105348j:plain

 

 

いかがでしたでしょうか?

「あれはどうなってんの?」だったり
「ここもっと詳しく教えて!」など
リクエストがあればコメント欄にて
お待ちしています!

 

ブログランキングに参加しています!

あなたのクリックで

応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ

 

読者登録からブログの更新情報を

受け取ることができるので

読者登録もお待ちしています!


それではまた次回の記事で〜。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ